学校ブログ

【自主清掃】朝の時間の一コマ

落ち葉が目立つ季節になってきました。

玄関前であいさつ活動に取り組む子どもたちが、自分でその様子に気づき、竹ぼうきを用意して掃き掃除を始めました。

すると周りの子どもたちも自分からほうきで掃き掃除を始める姿が広がっていきました。

朝から気持ちのあいさつが響き渡る中で、子どもたちの自主的な行動に感謝しながら気持ちよい一日のスタートとなりました。

【校長講話】考えることの大切さ

トイレットペーパーの使い方についてみんなで考え合う中から、みんなが気持ちよく生活することの大切さを学び合いました。また、その理由を考え合うことを通じて、考える大切さを学びました。今後も「なんで?」を大切にして、みんなで答えを見つけていきたいです。

【職員研修】非違行為根絶に向けて

東小学校では、年間を通じて計画的に職員研修を進めています。

非違行為防止研修では、職員が分担して研修内容を計画し、推し進めています。

それぞれの職員が主体となって研修を深める中で、非違行為の根絶を今後も図ってまいります。

【応援】運動会に向けて

運動会を大いに盛り上げるために応援の仕方を伝達しました。

ペットボトルに音の出るものを詰めて、大きな音を鳴らしながら応援の仕方を確認し合いました。

【PTA作業】ありがとうございました

PTA作業があり、校地周辺の草刈りや校庭の草むしり、排水路の泥上げ、プール清掃等に取り組みました。

今回は地域からもボランティアの皆さんにご参加いただき、たいへんありがたかったです。

あらためて本校の教育活動が地域の皆さんに支えられていることを感じました。

保護者の皆様もありがとうございました。

【夏に向けて】プール清掃をしました

今日は4・5・6年生がプール清掃に取り組みました。

水を抜くと様々な水生生物が見つかりました。

中にはきれいな水にしかいない生き物も。

そんなことを確認しながら、きれいにプールを拭きあげていました。

【4学年】羊の風花ちゃんの衣替え

4年生が飼っている羊の風花ちゃんの毛刈りを行いました。

ボランティアの方にお越しいただき、衣替えをしました。

刈った毛は「加工してぬいぐるみにしたい」との思いを持った子どもたちでした。

【児童会】ふれあいタイムがありました

今年度2回目のふれあいタイムがありました。

今回は、なかよし班に分かれて活動しました。

どの班でも、児童会の皆さんが丁寧に計画し、運営していたおかげで、みんな楽しみながら活動をしていました。

【児童会】2回目のクリーン活動を行いました

今年度2回目のクリーン活動を行いました。

先週も行いましたが、ごみがほとんどありませんでした。

この美しい環境を、子どもたちと喜び合い、これからも環境の保全に努めたいとの思いを新たにしていました。

【児童会】一年生を迎える会を行いました

児童会の企画により、一年生を迎える会を行いました。

一年生の自己紹介では、一人一人堂々と発表できて素晴らしかったです。

楽しいゲームも計画されていて、全校のみんなで盛り上がり、一年生を歓迎できました。

【児童会】クリーン活動に取り組みました

19日に、菜の花公園や学校周辺の道を歩き、ごみ拾いをしました。

菜の花の咲く季節になり、たくさんの方が菜の花公園を訪れます。

みなさんが気持ちよく菜の花を楽しんでいただけるようにという願いを込めて企画しました。

これからも子どもたちの願いを基に、できることを考えていきたいです。

【児童会】ふれあいタイムを楽しみました

今年度一回目のふれあいタイムを行いました。

児童会主催ということで、事前に「全校のみんなが楽しめるように」「感染症対策をとりながら、仲よくなれるように」と知恵を出し合い、たくさんの企画を用意しました。

おかげさまで、全校のみんなが時間いっぱい楽しく活動し、互いをより深く知ることができました。

【全校】学びの集会を行いました

13日に「学びの集会」を行いました。

今年度も自分のペースで、確かな学びを進めるためにどのように取り組んだらよいか、「学び方」のヒントを一人一人がこの集会を通して受け取っていました。

ここから先の学びを作り出すのは子どもたち一人一人です。これからも楽しく学習を深めていけると嬉しいです。

【入学式】ご入学おめでとうございます

今年度も元気な新入生を迎えることができました。

入学式ではステージの上に並び、かっこいいポーズを決めていました。

これからも学校生活を一緒に楽しんで学びを深めていきましょう。

ご入学おめでとうございます。

【始業式】令和5年度の学習が始まりました

令和5年度の始業式が行われ、学習がスタートしました。

「チャレンジしよう」「自分の考えや気づきを伝えよう」という学校長からの話を聞き、新たに始まる学校生活への期待を膨らませていました。

【児童会活動】6年生を送る会がありました

児童会を中心に計画を進めてきた6年生を送る会が行われました。

6年生が華々しく入場して始まった送る会では、各学年の発表が披露され、それぞれ6年生に感謝の気持ちを伝えていました。

 

【学校行事】卒業証書授書式が行われました

令和4年度の卒業証書授与式が行われました。

東小学校での学びを今後につなげ、これからもそれぞれの歩幅で着実に学び、励んでいってほしいと思います。

ご卒業おめでとうございます。

 

【サケの放流体験】3・4年生の学習

3,4年生が千曲川のサケの放流活動に参加しました。

千曲川に約5㎝ほどのサケの稚魚を放流した子どもたち。

「まだ戻ってきてほしい」と願いながら放流していました。

ふるさとの自然環境にまた一つ目を向けて学ぶことができました。

【児童会】あいさつ運動が始まりました

朝の昇降口に気持ちよい挨拶が響いています。

児童会の活動で学校をあいさつでつなごうと早速取り組みを計画した子どもたちです。

一日の始まりがますます元気にスタートできそうです。

【3学年】オンライン交流学習

3年生が近隣小学校の3年生とオンラインでつながり、交流学習をしました。

互いの紹介をして、つながり合った子どもたち。

たくさんの子どもたちと知り合い、とても嬉しそうでした。

【安全教室】情報の扱い方について学びました

長野県警様より講師をお招きし、SNS等の安全教室を行いました。

情報に触れる機会が多くなった昨今、その便利さは社会に多くの恩恵をもたらしていますが、使い方のよっては大きな危険が潜んでいます。

高学年を対象に、SNS等をより安全に活用していくために、学びを深めることができました。

【和紙作り】雪ざらしをしました

5,6年生が刈り取った楮の雪ざらしに挑戦しました。

雪の上に楮を広げておくことで、漂白され、白くきれいな和紙のもとになるそうです。

寒空のもと、白い息を吐きながら丁寧に楮を広げていました。

【スキー教室】2回目のスキー教室がありました

 

一面の青空のもと、今年度の2回目のスキー教室がありました。

どの子も1回目のスキー教室より自信をもって滑っていました。

スキーの種類は違いますが、これまで授業の中でクロスカントリースキーの学習を進めてきた子どもたちは、雪面を捉え、バランスをとりながら滑る感覚が確実に身についているようです。

「楽しかった」「また行きたい」と声を上げる子どもたちの姿に、ふるさと飯山の特色のある学びができたことを感じました。

【全校行事】クロスカントリースキー記録会が行われました

 

積雪が少なく開催できるか心配されていましたが、直前の積雪により校内のクロスカントリースキー記録会が開催できました。

例年に比べて積雪量が少ない中でしたので、コースの変更をしたりコース整備を前日の夕方までしたりしての開催でしたが、子どもたちはこれまでの学びの成果を生かして、それぞれ精一杯走り抜けていました。

保護者の皆様にはたくさんのご声援をいただきありがとうございました。

【3学年】風花ちゃんのお店

3年生は、いいやま雪まつりの会場をお借りして、羊の風花ちゃんお店を開きました。

当日まで試行錯誤を繰り返しながら、商品を作ったり、販売の仕方を計画したりして学びを深めてきた子どもたち。

当日は多くの方々に商品を手に取ってみていただくことができました。ご協力をいただきました関係者様をはじめ、お越しいただいた皆様方に感謝です。

【児童会】児童総会が行われました

児童総会が行われ、令和4年度から令和5年度に児童会が引きつがれました。

6年生はこれまでの児童会を振り返り、今後の児童会活動へ期待を託していました。

新しく組織された児童会活動がいよいよ始まります。

【音楽】琴の指導をしていただきました

6年生と4年生が伝統的な楽器「琴」の学習をしました。

外部より先生をお招きして、丁寧にご指導をいただきました。

弦をはじくと美しく響く琴の音色を味わいながら、曲の演奏にもチャレンジをさせていただき、とても充実した時間になりました。

【児童会】新役員のあいさつ

令和5年度に向けて、児童会の新役員が校長室にあいさつに来てくれました。

それぞれ今後の東小学校をどのようにしていきたいか、児童会の立場からはっきりと思いを伝えていました。

今後ますます頼もしい児童会の運営が期待できそうです。

【4学年】クロスカントリースキーの学習

 

東小学校周辺はクロスカントリーのコースが取りやすく、先週から校庭から出て学校周辺を周る登りや下りのある変化に富んだコースを練習しています。一人ひとり熱心に取り組んでおり、力を出し切る満足感や心地よさを味わっています。

【1学年】そり遊びをしました

千曲川に向かって斜面を滑りました。朝、気温が低く、雪が固まらないとできないのですが、火曜日は、絶好のそり日和となりました。

猛スピードで滑り降り、途中でころんで一回転しても、起き上がり、何度も滑り降りている子どもが多かったです。

【雪像づくり】全校で取り組んでいます

いいやま雪まつりへの参加の一環として、雪像づくりに取り組んでいます。

児童会が中心となり、今年は大きな雪像をつくることに決まりました。

どんなものが出来上がるのか、今から楽しみです。

【5・6学年】スキー大会頑張りました

2月3日に飯水スキー大会が行われました。

子どもたちの表情は少し緊張した様子でしたが、競技が始まると、どの子も真剣な面持ちになって、自分の目標に向けて精一杯取り組んでいました。

自分の競技が終わっても友だちに力いっぱいの声援を贈る子どもたち。

もちろん他校の友達に対しても精一杯応援していました。

清々しい子どもたちの姿に拍手を贈ります。

【6年生】雪かきを頑張っています

朝早くから昇降口前の雪かきに取り組んでいた6年生。

大変な力作業でもあります。そんな大変な作業でも、笑顔で力を合わせて取り組む6年生。

この姿は他の学年のお友だちのよい手本となったことでしょう。

本当にありがとうございます。

【スキー】1・2年生も楽しく学んでいます

体育の時間にクロスカントリースキーに取組んでいます。

2月1日は、天気がよくて少し締まった雪質でしたので、いつも以上にスキーがよく滑りました。

そんな中、1・2年生の子どもたちは勇猛果敢に坂道を滑り降りる練習をしました。

何度も転び、何度も立ち上がる。みんな笑顔。

とても素敵な時間を過ごしました。

【児童会】読み聞かせがありました

休み時間に児童会の企画による「読み聞かせ会」が行われました。

楽しみにしていた子どもたちがたくさん集まり、児童会の皆さんが用意した本を興味深そうに聞き入っていました。

【CM撮影】風花ちゃんのお店のコマーシャル

2月2日に3年生の総合的な学習の時間の取組で、羊の風花ちゃんのお店のCMを撮影しました。

地域のケーブルテレビさんのご協力により、子どもたちの活動を広く知っていただく機会を頂けました。

CMは2回目の子どもたち。今回も何度も練習を重ね、見事なチームワークでお店の紹介ができました。

【事前練習】5・6年が現地で練習しました

1月30日に、飯水スキー大会の事前練習に出かけました。

実際の会場に移動し、整備されたコースを気持ちよさそうに滑る子どもたち。

2月3日の飯水スキー大会に向けて、イメージが明確になったことと思います。

当日もそれぞれが精一杯自分の力を発揮できるといいですね。

【臨時児童総会】今後の生活に活かせるように

1月24日に臨時児童総会が行われました。

今年度の取り組みを振り返り、新たな課題として見えてきた委員会のあり方について提案がありました。

子どもたちが自ら課題をつかみ、その解決を探り、提案する。素晴らしい児童会です。

今後も子どもたちとともによりよい学校生活を送れるように努めて参ります。

【冬の登下校】安全に気をつけて通学しましょう

1月24日はたくさん雪が降り、普段の通学路が白一色の世界にかわりました。

足下が深く埋まるほどの積雪の中でも、子どもたちは元気に登下校をしています。雪道を歩く際の安全について、学校でも確認していますが、ご家庭でも引き続きお声がけをお願いします。

【菜の花鼓笛隊】鼓笛の引継ぎが始まりました

3年生が加わって、いよいよ鼓笛隊の引継が始まってきました。

4・5・6年生は今年一年間、たくさんの場で活躍してきましたので、引継ぎにも熱が入ります。

「かっこいい」先輩方の姿を見て、どう感じたのでしょうか。

東小学校の伝統のひとつでもある鼓笛を、これからも楽しみながら取り組んでいきたいですね。

【3学年】羊毛フェルトづくり

3年生は羊との生活を続けています。

その学習の一環として、羊毛フェルトを使った作品作りを楽しみました。

今日はとても頼もしい羊毛フェルト作家さんを講師にお招きし、丁寧に作り方を教えていただきました。

ラベンダーが入り、ほのかに香る力作がたくさんできました。

【2学年】そり遊びをしました

朝の冷えた空気に触れて、校庭西側の斜面の雪がぬかることもない様子でした。

絶好の「そり日和」だったので、子どもたちとそり遊びを楽しみました。

千曲川や北信五岳を望みながら、楽しそうな歓声を上げて滑る子どもたち。

雪は少ないものの、体いっぱい雪と触れ合った時間となりました。

【避難訓練】冬の避難について

12日に避難訓練をしました。

本校周辺は他の季節に比べ、冬の周辺環境は積雪のため一変します。

そんな中、「冬用」の避難経路に従って、安全に避難行動様式を確認する大事な機会となりました。

今後も災害時の安全を考え、毎日を過ごしていきたいと思います。

【スキーシーズン到来】アルペンスキー編

13日に今年度1回目のアルペンスキー教室がありました。

天気も良く、広いゲレンデでシュプールを描き、とても気持ちよく過ごせました。

インストラクターの先生方のご指導により、見違えるほど上達した子どもたち。

2回目のスキー教室も今から楽しみです。

 

【スキーシーズン到来】クロスカントリースキー編

校庭が一面雪に覆われ、いよいよスキーシーズンの到来です。

11日には全校でクロスカントリースキーを楽しみました。

1年生は前日に初めてはいたスキー板を、今日は自分ではこうと張り切っていました。

それぞれのペースでコースを周回し、気持ちよくスキーを楽しむことができました。

【3学期始業式】清々しく新年をスタート

1月6日(金)に3学期の始業式が行われました。

式の中で代表の児童が、この3学期に向けて、それぞれの決意を発表しました。

学校長からは「1年の計は元旦にあり」との講話があり、児童は新年の決意を新たにしていたようでした。

また、一生懸命努力して、目標をもって過ごすことや、支えてくれる周りの人たちへの感謝を忘れずに過ごすことの大切さを学びました。

今学期も一人一人が持てる力をじゅうぶんに発揮して、それぞれの学びを支えることができるよう、職員一同努めてまいります。

【5学年】百聞は一見にしかず、工場見学編

地元で活躍されている大きな工場様の見学に行ってきました。社会科「わたしたちの生活と工業生産」に関わる見学学習です。やっぱりお出かけ学習は、なんとなく心ウキウキ。

分かりやすいプレゼンで「何をつくっているのか」「どんな行程で製品化しているのか」「どんなことに気をつけて仕事をしているのか」を理解し、実際の現場を見せていただきました。

【放送委員会】クリスマス集会がありました

朝の時間に「クリスマス集会」が行われました。

体育館に子どもたちが集まると、満を持して登場した「サンタさん」とトナカイさん。

子どもたちは「えっ!本物!?」と興味津々で見ていました。

楽しいトークで会を進めるサンタさんたちが、全校のみんなで楽しめる企画を提案してくれました。

おかげで全校のみんなはにっこり。どの子も楽しく参加していました。

この日のために休み時間などを使って、計画を進めてきた放送委員会の皆さん。本当にありがとうございました。

【3学年】羊の「風花ちゃん」の学習(販売編)

総合的な学習の時間に羊の「風花ちゃん」との生活を進めている3年生は、これからの生活を続けるために、自分たちで必要な資金を計算し、その目標額達成に向けて、手作り風花ちゃんグッズを製作し、販売しました。

この日は「道の駅花の駅千曲川」様のご協力をいただき、店舗前のスペースをお借りして販売に取組みました。

たくさんのお客様にご来店いただき、最初は緊張していた子どもたちも、徐々に接客に慣れ、学びを深めていく姿がありました。

当日、足を運んでいただいた皆様、製作物を手に取り、購入してくださった皆様、この日の販売に向けてお力添えやご理解を賜りました皆様に感謝申し上げます。

今後も、「風花ちゃん」との生活を維持していくために、必要な活動を考え、新たに計画を進めている子どもたちです。

【おそうじ集会】学校をきれいにしよう

19日におそうじ集会がありました。

本校では毎日縦割り班で清掃に取組んでいます。

学年が異なる友だちと分担を決めて学校をきれいにしようと日々取組んでいますが、年末のこの時期は特に「大掃除」として、今年の学校生活を締めくくり、気持ちよく新年を迎えられるようにしたいと思います。

朝の時間を使っての大掃除の打ち合わせは、どの班も熱心に掃除の仕方について話し合っていました。

【読書旬間の活動より】先生方による読み聞かせ

読書旬間中の取組のひとつに「職員による読み聞かせ」があります。

壁に掲示してあったポスターを基に、読み聞かせを聞いてみたいと思った本を選びました。

先生方が選んだ本のジャンルは実に様々です。それぞれの読み聞かせの会場では、夢中になってお話の世界に浸り込んで聞く姿がありました。

これを機会に、また一つ、本の世界からの学びを広げられたらいいですね。

【6学年】習字「伝統を守る」

 

書き初めの練習をしました。小菅の学習をしたこともあって,6年生にとって,そう遠くない言葉だと思います。

字は難しいですが,長い紙に一文字ずつ大きく書くことができました。字が堂々としていて素晴らしいです。

この日に見つけた課題を意識して,冬休み中に,すてきな字を書いてください。

【4学年】児童会まつりがありました

児童会まつりがありました。この日に向けて、限られた時間の中で準備を進めてきました。

6年生の楽しいオープニングアクトに始まり、子どもたちは、5つの委員会ごとの企画ブースを回りました。

仕事の場面では、お客として来た友だちにゲームのやり方を説明したりゲームの運営をしたりしていました。そんな姿を頼もしく思いました。また、仕事のない場面では、4年生仲よくブースをめぐっていました。

来年、再来年は5・6年生のように委員会の中心になって動いていきます。今後を見据えて今の5・6年生がどんな動きをしているか見て、期待をもって準備をしていきたいと思います。

【3学年】風花ちゃんCM & 社会見学

「風花ちゃんのお店」開店します。9日(金)には、地元のケーブルテレビさんで放映してもらう「風花ちゃんのお店」のCMを撮影しました。「CM班」「お店の内装班」「チラシ班」と3つの班に分かれて開店準備をしてきました。CM班が考えたセリフを一生懸命伝えました。

また、社会の「地域のくらしを守る」という学習では、消防に引き続き、警察の学習をしています。消防の学習で学んだことを思い出し、「事故からくらしを守る工夫」も火事の時と同じように地域とのつながりがあるはずと予想して学習に臨みました

【2学年】サツマイモのつるで、リースをつくりました

サツマイモのつるで作ったリースに,飾り付けをしました。

リボンを巻き付けたり,松ぼっくりや綿などをグルーガンでつけたりして,オリジナルのリースを作ることができました。

昨年に引き続き,2回目だったので,慣れた手つきで作業を進める子どもたち!思い思いの飾り付けで,楽しく活動していました。

【1学年】児童会まつり 楽しみました

上級生がそれぞれの委員会で、「聖徳太子ゲーム」「イントロクイズ」「ごみ分別ゲーム」「はしつかみゲーム」など、全校が楽しめる活動になるような企画を考えていました。

おかげさまで、1年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。企画してくれた上級生に感謝です。

【4学年】防災学習 ~飯山・栄村をめぐって~

西大滝と栄村方面へ社会見学に行ってきました。最初に訪れた西大滝の六地蔵は、長野県北部地震の際に、南を向いていたはずのものが、90度向きを変えて東の震源地栄村の方向を向いたことで知られています。見て驚きましたが、まるで人間が手を加えて向きを変えたかのように、6体とも同じ栄村の方向を向いていました。

栄村震災復興祈念館「絆」では、震災を経験した方の証言ビデオや震災時の出来事を語り継ぐための写真パネルなどを目にし、学習してきたことの理解を深めました。中でも、10年経った今なお全国各地から支援や応援の声が寄せられていることに子どもたちは関心を寄せていました。

また、校長先生の案内のもと、見学の道中様々な場所で自然災害からくらしを守るための工夫や努力を目にすることができました。千曲川では、台風19号災害を受けて、クレーンで川底を削って川の流れの通りを改善していたり、栄村にあるお堂では、土を盛って水害対策をしたりしていました。「なぜここで工事をしているのだろう」と社会科の視点をもって街をながめることで見える世界が変わってくると感じました。

【1学年・2学年】神戸の大イチョウを見てきました!

11月25日に,1年生と2年生が一緒に大イチョウを見に行ってきました。木の下の方は散っていましたが,上の方はまだ少し葉っぱが残っていました。到着して,まずはお参りをしてから落ち葉拾いをし始め,黄色のイチョウの葉だけでなく,「緑もきれいだから」と緑色のイチョウの葉も集めていました。落ち葉もたくさん拾えると,鬼ごっこをして遊ぶ子どもたち!普段とは違う場所で遊ぶと,いつも以上に楽しいようでした。

拾ってきたイチョウの葉を使い,オリジナルのしおり作り!画用紙を好きな大きさに切り,イチョウの葉をちぎったり破いたりして貼りました。クーピーで木を描いて本物のイチョウの木のようにしたり,葉をアイスのコーンに見立てたり,想像を膨らませながら楽しく作ることができ,嬉しそうな子どもたち。実際に使ってみるといいかもしれませんね!!

【6学年】みずほの時間

 

内山紙の卒業証書づくり,今週は皮をはぐ体験をしました。枝の端を握ってぐるっと回すと,枝と皮がぬるっと離れ,そこから逆側の端まで皮をはぎました。その後は,皮の表面の黒っぽい薄皮を,道具を使って取りました。

 先週の紙すき体験の際に,あまった材料をいただきました。子どもたちは,その材料を見て,何かを作りたいという願いをもち始めました。木曜日の話し合いの結果「手形ランプ」を作ることにしました。これは,文字通り手の形をしたランプです。ゴム手袋の外側を楮の繊維で覆い,後で手袋を抜く方法でつくる予定です。私は,うまくできるか分からないけど,とても楽しみです。

 子どもたちも楽しみにしています。失敗もあるでしょうが,そこはアイデアを出し合って乗り越え,楽しみたいと思います。また,この学習を通して,地域の伝統工芸品である内山紙を身近に感じることができそうです。

【6学年】楮の打解作業に取組みました

楮を叩いてほぐす打解作業を行いました。叩くことで楮の繊維がほぐれ、紙の繊維のような「ふわ」っとした感触になります。急なお願いにもかかわらず、快くご指導してくださった阿部様のおかげさまにより、子どもたちは夢中で取組み、作業を進めていました。

地域の伝統的工芸品である「内山紙」の工程を体験でき、また一歩ふるさとの学びが深まりました。

【2学年】小菅地区探検に行ってきました

先週の金曜日に,小菅まで歩いて行ってきました。急な上り坂を頑張って歩き,たまに後ろを振り返ると,「こんなところまで上ってきたよ~」「家が小さく見える」など,景色も楽しめた道中でした。

小菅神社まで行ってみると,手水舎があり,「何だろう~?」と子どもたち。やり方を教えると,一人一人順番に柄杓をもってチャレンジしていました。「初めてやったよ!」という子がほとんどだったので,貴重な体験ができました。また,神社に向けての参道は「真ん中は神様が通るから歩いちゃダメなんだよ」「お参りは二礼二拍手一礼だよね」など,子どもたちなりに知っていることを教え合っていました。

帰りの道中では,「怖い鬼がいる所には寄らないの?」という話が出たので,仁王門で立ちどまり,見学・写真撮影をして学校に帰ってきました。

【なかよし旬間】校長先生のお話を聞きました

なかよし旬間の取り組みを25日まで行っています。

16日には校長講話がありました。感染症対策として、各教室をオンラインでつないでお話を聞きました。

地域の地名の「読み方」について触れ、身近な場所の読み方を正しく知りました。例えば「田」という漢字がつく地名は多くありますが、「た」と読むか「だ」と読むか、その読み方も地名によって正式な読み方は違います。

今まで正しく読んでいたと思っていた地名も、実は違う読み方をすることが日常の中では意外と多いものです。

「思い込み」していたものを「見方を変える」ことによって「あたらしいものが見える」

これは漢字に限ったことではありません。たくさんの友だちと接する中で、それそれのよさを見つけ合い、より広い視野をもって過ごすことの大切さを学び合いました。

【5・6学年】楮の刈り取り

学校の北側に育ててきた紙の原料になる楮の木の刈り取りをしました。

内山紙の原料となる楮です。大事に刈り取りをして束ねていきました。

6年生は今後紙漉き体験をして、卒業証書を作る予定です。

子どもたちは「紙づくりって、この木の皮を使うんだ」という気づきがあるはずです。

刈り取りをしている間中、遠くに虹がかかっていて、美しかったです。

【1、2年生外国語】楽しく英語に触れました

1,2年生の外国語の学習を行いました。

ALTの先生が流す様々な動物の鳴き声を英語で当てるといった活動では、どの子も集中して聴き、楽しみながら学習に参加していました。

日本語との違いについても気付き、体中で英語に親しむことができました。

【修学旅行2日目】元気に帰ってきました

修学旅行2日目は航空機整備工場、科学博物館、東京スカイツリーを見学しました。子どもたちは2日間の学習の中で多くの学びを得てきたようです。スカイツリーからは富士山も見えたようで、みんなで喜び合いながらタブレットで写真に収めていました。

保護者の皆様には修学旅行を迎えるまで、多くのご理解とご協力をいただきましたことに深く感謝申し上げます。

【修学旅行1日目】楽しく学んでいます

修学旅行1日目。楽しく活動を進めています。

出発の飯山駅では、電光掲示板に温かなメッセージを流してくださるといった素敵なサプライズがありました。あらためて地域の皆様に支えていただいていることに感謝の思いをもちました。

新幹線で移動し、今日は国会議事堂、新横浜ラーメン博物館、カップヌードルミュージアムなどを見学しました。日本の中枢を見学したり、みんなの興味関心が高い食文化に触れたりしながら、普段の様子と違った街並みを堪能する素晴らしい一日になっているはずです。

引き続き楽しく活動いたします。

 

【学びの集会】

日々の学習を振り返りながら、今後の生活に活かせるよう、「学びの集会」を開きました。

普段の学習の様子を振り返りながら、何を、どのように取り組めばよいのかを、友だちの取組の記録を見たりタブレットの活用の仕方を考えたりして確認しました。

学校の重点目標のひとつ「自分で考えよう・つなげよう・伝えよう~人・物・事と関わる学習で~」について改めて具体の姿で考える良い機会となりました。

【おいしかった!焼き芋集会】

11月7日に、焼き芋集会が行われました。

児童会が中心となり、畑に植えて育ててきたサツマイモが大きく実りました。

今日は事前に準備してきたホイルに包んだサツマイモを焚火の中に入れました。

約1時間ほどで、ほくほくの焼き芋が完成しました。

あまりにも大きいサツマイモだったので、食べきれない分は家族にお土産にするお子さんもたくさんいました。

収穫できたことに感謝し、青空のもと、大地の恵みを感じる一日を過ごしました。

【みんなでつくる音楽会】

10月28日に校内音楽会が行われました。

当日は多くの保護者の皆様お越しいただき、子どもたちはいつも以上に張り切って合唱や演奏ができたことと思います。

ここまでたくさんの練習を重ね、音の響き合いを確かめてきました。「楽しかった!」と話す演奏後の子どもの言葉に、ここまでの学習の学びの姿があらわれていたように感じます。

感染症対策にご協力をいただき、ありがとうございました。

【音楽会にむけて】全校音楽集会

全校音楽集会がありました。感染症対策を講じ、一人一人が楽曲の雰囲気を味わいながら、互いが奏でる音の重なりを楽しんでいます。

休み時間にも自分から進んで練習をする姿に、「もっと自分が納得できる演奏をしよう」という、「たくましく生きる(本校学校教育目標・一部)」が育っていることがうかがえます。

【サツマイモほり】実りの秋を迎えました

先週、全校で育ててきたサツマイモの収穫をしました。今年は多くの草が生えていて、しっかりと育っているか心配な様子でしたが、土を掘り起こしてみると大きなサツマイモの登場にみんなびっくり。嬉しそうに収穫していました。一人では収穫できないサツマイモでも、縦割りの友だちと力を合わせれば大丈夫。一本一本大切そうに掘り出していました。11月になったら焼き芋大会を計画している子どもたちです。

【外国語】授業の様子から

5年生の外国語の授業では、地元飯山市のオリジナルマップを使って、道案内する学習に取組みました。

飯山駅にみんなが乗った新幹線が登場する画像が流れると、みんな笑顔がこぼれ、和やかでリラックスした雰囲気の中で学習が進みました。「TODAY'S GOAL」は「相手意識をもって伝えること」。そのために必要なことは「ジェスチャー」「リアクション」と「ちょうどよい速さ」で話すことが必要だと考えた子どもたち。マップで一生懸命友達が行きたい場所を案内しようとする姿から、コミュニケーションの原点と楽しく活動することの大切さを学びました。

【5年生】脱穀体験をしました

棚田の米の脱穀を行いました。5年生が中心となって進めてきた米づくり。今年度は収穫した米の一部を学校まで運び入れ、校庭の隅にハゼ掛けをしておきました。約10日間が過ぎましたが、ここ数日は天候が安定せず、米の乾燥が間に合うか心配でした。脱穀を行い三部の会(棚田保存の会)の先生に米の水分量を測っていただくと「17%」という数値がでました。少し水分が多いようでしたが、確かにおいしそうな米が実っていました。

子どもたちは初めての足踏み脱穀機と唐箕を使って、一生懸命取り組んでいました。限られた時間の中でしたが、三部の会の先生方のご指導により、予定していた脱穀が全て終了しました。

「ちくちくしていたいよ」「もうちょっとがんばろう」とそれぞれの感想を持ちながら、最後まで力を合わせて作業を進め、実りの秋を体感できました。

日が短くなってきました。季節の変わり目の体調管理をお願いします。

朝夕の日差しの時間が短くなり、めっきり秋めいてきました。

今日はぐんと気温も下がり、服装の調節が難しい時期になっています。

学校では感染症対策と併せて、決まりよく生活するように指導を続けています。

ご家庭でも引き続き体調管理をお願いいたします。